ラベル 写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月28日土曜日

長良川 花火大会2012

今日は、長良川中日花火大会の日でした。
この暑い中、昼間っから場所取りする根性などなく、涼しくなってから出かけます。当然出遅れるので、望遠レンズで狙います。400mmtってこーゆー時便利ですよね?

花火撮りは、初挑戦なのでどういった設定でとるのかさっぱりです。とりあえず、自動で……花火って、シャッタースピード早くすると、点なんですね…勉強になりました…
 と言うことはですよ、長時間露光なわけですね?最適な値を探して大体8秒くらいがいいみたいでした。
あとは、ピントも合いにくい(暗いから)ので、絞りを絞ってF=25。
これでも、十分明るいので、ISO感度は160。
あとは、ひたすらタイミングよくシャッターを押すだけです。



まぁ、初めてだったし、こんなものかな?

2012年7月27日金曜日

白川郷ひとりツーリング~すごいぞ!UTILITE!

今日は、合掌造りで有名な岐阜県は白川郷まで、まったりツーリング。
全行程340km。結構バイクでも疲れる距離です。まぁ、走るの楽しいから気にならんけど…
白川郷は晴れ…暑かったです。(結構北なんですけどね。)





















白川郷は、日本人の田舎の原風景が残っています。(まぁ、この写真もパンすると観光地丸出しの風景ですけどね…)


さて、以前から何度か紹介しているUTILITE、今日、見かけました…遠目からも「ん!?なんか変なのがいる!?」とわかるくらい個性的ですね。
場所は…白川街道の峠の下り、向うはえっちらおっちら登ってきてました…。

乗っていたのは…確か関の人だったような…乗ってきたんだ…100Km以上…さらに、ここから帰るの?
…人間じゃねぇ … )・o・(

そんな、人間じゃない人の要求にも答えてくれる懐の深い自転車!UtiliteBike。あなたもお一つ如何でしょう?

宣伝でした。<(_ _)>

2012年5月5日土曜日

物が壊れる瞬間。その非日常性…(何言ってるか分かりませんね?)

今日は、第二回「落ち物撮影会」でした。第一回はこちら
被写体は、「壊れて動かなくなった」、「カビて使い物にならなくなった」カメラのレンズ。
カメラ屋さんとかでジャンク品として売っている用途不明品達です。
徹底的に腕のある人たちは、部品取りとかに使うとも聞きますが、我々一般人は、もはや被写体としてしか用を為しません。「ならば、高いところから落として壊れる瞬間の最後の輝きを映像として焼付けよう!」がコンセプトの撮影会です。

場所となったのは、この橋の下。この橋の上からレンズを落としました。

橋の下から聞こえるわけですよ。「いいよ~。落として~」とか。「ちょっと待って~」とか。
橋の上の人が「いきま~す」とか言って、紙袋から取り出した黒い何かを橋の下へ落とすわけです。

…怪しい……怪しさ爆発ですね…デモ、ボクラハキニシナイ…




結構な失敗率で、必ずしもおいしい瞬間が写っているわけではありません。徹底的に連写して それでも写ってないことも。ならば、数で勝負すべしと言うことで、今回は、合計8本用意しました。

あと、十数メートルの高さから落としていますが、…レンズって丈夫なんですね…壊れてくれなかったり。まぁ、おかげで、再利用(もう一回落とす)出来たわけですが…結果として、今回撮った枚数は、150枚を越えました。
 一瞬を写すため、シャッタースピードは1/2000以上、当然オートフォーカスなんか出来ないし、どこに落ちてくるか分からないので、置きピン+被写界深度を深く撮るために絞りもF11以上。結果、めちゃめちゃ明るい晴天の昼間にISO感度は600~800と、カメラの設定/条件出しの間も「マジか!?」などと言いつつ進めていきました。(今から、過去の投稿を見てみると、やはり同じような設定をしてますね。)
カメラのレンズ…本来なら一本で数万円する様なものが、壊れる様はまさに非日常。

日常の風景もいいものですが、こういう非日常を撮るのもまた楽しいものです。


最後は、きちんと掃除しておしまいです。(この一枚もシュールで好きです。)

2012年4月28日土曜日

星景写真

二度目となる坂内スキー場。

外気温8℃
寒いのを我慢しながら、星の撮影スタート。
でも、でも、この季節、天の川とか見ようとすると深夜になってしまいますので、今回は諦めました。


一緒に行った同僚に、ソフトフィルターを借りてパチリ。ソフトフィルターは、その名の通り、被写体をソフトにする、ぶっちゃけると、輪郭をにじます為のものです。これで星を撮ると、明るい星ほどにじんで大きく写ります。
上と比べると星が星らしく写っていますよね?

いいなぁ、買おうかなぁ?

そんなに高いものでもないしね。

2012年4月26日木曜日

遅くなりましたが…

桜を撮ってみました。(もうすっかり散っちゃったあとにアップするのには、理由があります。現像で手間どりました。)


桜って、あんまり桜色じゃないじゃないですかぁ?むしろ白?
で、色合いに納得するまで色々いじった結果が上。

右は、空の色にこだわってみました。

2012年1月3日火曜日

初日の出

大晦日、元旦と、実家に帰省。せっかくなのでここ十数年見ていない初日の出なぞを見て来ました。高知は、夜須海岸。人もまばらな感じで日の出を…って雲っとるやないけ!?














結局、太陽はだいぶ昇ったあと、雲の切れ目から顔を覗かせてくれました。

2011年12月23日金曜日

夜空…晴れ

今日の夜空は、綺麗に晴れました。
明日は寒そう…雪の予報ですしね…

さすがに冬になると空気が澄むのか、星が綺麗に見えます。

下側中央には昴星団。肉眼では町の明かりに邪魔されて見えませんがカメラなら捉えることができます。山に行けばもっと綺麗に見えるのでしょうが…寒いしね。
夜に外出なんかしないよね?アパートの廊下がせいぜいだよね?

2011年12月11日日曜日

月蝕 2011.12.10

今日は月蝕ですが、体調が悪い。
遠出はせずに、アパートからとりあえず撮ってみました。


紅く妖しげな月。
そういえば昔読んだ漫画か何かで月の紅い夜は誰かが悪巧みしてるとか言ってたなぁ。
今、zxxiziiiは、熱が出ててそれどころじゃないんですけどね。

2011年11月27日日曜日

岐阜基地際2011

航空自衛隊岐阜基地。
今日は、基地際で、国道21号線は交通規制まで…
ブルーインパルスが航空ショーを披露する為、周辺は大混雑です。(迷惑この上ないですが)
岐阜で生活を始めて8年。初めて見てみました。(と、言っても基地に近づくようなマネはしませんが…あるんですよ。穴場と言うのはどこにでも…)


何故かこの日は、鳥たちが近くまで寄らせてくれます。

この場所は、いつも午前中だけトビがいます。

縄張りなんですね。




















ブルーインパルスが使用するのは川崎重工製T-4 ブルーインパルス仕様。
中等練習機としては名機といわれる機体です。(扱いやすいと御好評らしい。)
まぁ、開発に係わった方々はすでに定年まであと…という機種です。
次期練習機の開発ってまだかなぁ?

2011年11月13日日曜日

久々のツーリング (ツーリングレポ)

久々に友人とツーリングへ行きました。(一人ではちょくちょく行くんですけどね)

ルートはこんな感じ。


大きな地図で見る

まずAの大垣の22号沿いにあるミニストップで待ち合わせ。
10時半集合…が、11時に…

初っ端から遅刻です。(ついたら、めっちゃ待ってたっぽい。…すみませんでした…)

道の駅 近江母の郷 きれいに晴れました。

お次は、道の駅 近江母の郷で待ち合わせ。
待ち合わせは11時半。着いたのは12時。
聞いたところ、友人も3分前に着いたとか…
こっちは、セーフ!



結局、そこからどこ行くか相談して…(ツーリングは北!しか決めてなかった…ゆるい感じが良いんです。)

北なら、敦賀の「おさかな街」かなぁ?
じゃぁ、ついでに三方五湖も…。

と言うことで、12時半に出発。




三方五湖といいつつここは若狭湾側、さらにこの画ならここじゃなくても…

お昼は、どっかその辺で…
ちゃんと決めなかったのが悪かったのか、道の駅が見えるたびに「もうちょっと先に言ってみよう」とか思いズルズルと…
更に、遅いトレーラーの後ろに付く羽目になり、眠気が…

バイクで、眠いって、それは死出の旅への一歩目。

比喩でもなんでもなく「寝たら死ぬぞ、俺」とか思いながらも眠気は去りません。
生存本能無いのかなぁ?

ともかく何とか熊川宿まで生き抜いて昼食。

三方五湖で写真をパチリ。
さぁ、本命のおさかな街。
焼きさばとか、おぉ、そういえばカニ漁解禁じゃん!たべるぞぉー!…
なのに連れの二人がテンション低いです。…どしたの?
昼飯が腹にまだ残って…。
くっ!軟弱ものっ!
結局買い物だけして帰路に…
帰路は…暗い峠道って修行ですよね?
交通量の少ない道を選んだら、なんか休憩なしの耐久レースに…2時間ほど大地に足をつけない過酷なワインディングロードを制して「もう若くはないんだなぁ」と言う貴重な経験値を得ました。寒かったし…

帰ってくるなり、ばたんきゅーって何年ぶりだろう?


2011年11月6日日曜日

雨の京都観光

Nikon1買ったら、もう、持ち出しが楽で楽で、ついつい色んな所にお出かけしたくなりますね?
なるんですよ。

で、京都観光とかとか。
なのに雨…orz。
紅葉は、まだっぽかったので、日を改めて再チャレンジですかね。

それでも、せっかくなので屋内施設。京都府立植物園に行ってきました。
温室…あんまり見所ないなぁ。
それでも、何枚か撮れたので…

ハイビスカスの原種


2011年10月23日日曜日

Nikon1 V1 インプレッション (続き)

先日に引き続きNikon1の使用感をレポートします。

とりあえず予想に反して晴れたので、養老の滝まで行って来ました。(←居酒屋ではありません)
家からは、30kmチョイ。お手ごろです。
かなり整備されており、風情もくそも無くなっているのですがそれでも落差32m、幅4mの滝は、圧巻です。紅葉シーズンになると色づいた紅葉の間を落ちる滝はまた格別とか…。
大体1時間ちょっと。バイクでのんびりツーリング。
駐車場についてそこから、20分のハイキング。
………ゼィゼィ…
日ごろの運動不足が祟ります。

…やっぱり機材が軽いと違いますね。こういう強制的に運動を強いられる被写体だと軽さは正義です。

道すがら、写真をパチリ。
ホワイトバランスを弄ってみたら金色に…後は悪乗りで…
ここで気が付きました。
絞り最高F16やん?

そうです。もっと長時間露光(2秒くらい)したかったのです。でも、F16だと1秒くらいあけるともう真っ白です。(NDフィルターが要るのね?)
左の写真はシャッタースピード1/3秒。もうちょっと長く開けておきたかった…。








とりあえず、本命の滝を撮らないと…うぅっさっきのところより明るい…
と、言うことで、やはりあまりシャッターを長く開けることができずに何か「携帯でとっても同じじゃね?」的な写真に…三脚まで持っていったのにぃ…orz


紅葉はまだですが、気分だけでも…
そうそう、NIKON1の感想ですね?

基本的には優秀な子です。
解像度もそこそこ。シャープに解像します。
操作性もそこそこ。
AFも速いし、連写も速い(秒間10枚)。
手振れ補正もかなり良く効きます。

なにより、「おまかせシーン」で撮っちゃえば、スナップショットで失敗は少ないでしょう。

でも、一眼レフ的な使い方、ちょいとマニアックな使い方をしようとすると、ちょっと足りない。まぁ、そこは住み分けでしょうかね?

気楽に持ち出して、気楽に写真を撮ってくる。コンデジじゃちょっと物足りないって人向けですね。
一眼レフ機の代わりにはならないですね。やっぱり。

印象としては、機能としては、一眼レフに今一歩。性能は十分と言った感じです。(動画は使ってないので判らないですが…)

まぁ、セカンド機としては十分ですね。(Nikonさんは静止画については、奇をてらわずまじめに直球勝負してきた様です。)

リフト乗り場は、滝より更に上った所。何故?



結局、思った写真にならなくて次回再チャレンジを誓いつつ、帰りはさすがにリフトで…




今回のお供は、

Nikon1 V1 + NIKKOR VR10-100mmf/4.5-5.6PD-ZOOM

でした。















2011年10月9日日曜日

瞬間の美…

予てより、仲間内で計画していたことがあります。
物が壊れるとか、水が飛び散るとかその瞬間を写真に撮ってみようというものです。
まぁ、ほとんど企画実行は任しちゃったので、zxxiziiiは、現地に行ってシャッターを押すだけ…
で、何をするかと言うと、橋の下に陣取って橋の上から物を落とす…よく職質とかされなかったなぁ…
物を落とす係りの人が言うには、人通りが結構あってかなり恥ずかしかったらしい。
まぁ、やってみると、これがなかなか難しい。カメラのシャッタースピードは1/3200(結構暗いので、ISO感度上げて対応した)位余裕ですが、連写スピードはそうも行かない。6枚が限度。つまり、タイミングよくシャッターを押したとしても、まだ運任せ。入念にリハーサル(ボールを落とす)を繰り返し、ドキドキしながら本番(カビカビで使えなくなったカメラのレンズを落とす)…。
結果は…

写真の題は「断舎利」かな?
何とか撮れました。

この他、水の入ったペットボトルを何個か落としたんですが…
後は察してください…(結構水をかぶったり大変な目にあったんだけどなぁ…orz)














友人提供のカビカビレンズ 500円だそうです。







背景を白黒化すると結構見れますね。












この後、水がこっちへ…

















落ちもの系の後は、放り投げ系。
一人が、水の入ったペットボトルを適度に回転させながら放り上げ、飛び散った水を撮るという…
放り投げ係りを交代で十数回チャレンジして…


食紅 青…食べれるくらいだから環境にも優しいハズ
ただ、口に入れたい色ではないですね。

ピントがね、中々合わないんですよ。一応被写体深度は深く取りましたけどね。それでも結構難しいものです。でも何とか使える写真は数枚ありました。水は、透明バージョンと、人工着色料(食べれる奴)で青く染めた物の2種類。何故か透明バージョンは、ピンボケで…まぁ、青い方が雰囲気でますよね?水は、ペットボトルに満タンの時よりも、半分くらいの時の方がボトルの中にも動きがついてきれいでした。






結局9時に始めて、12時回るまで結構長い間、橋の下で騒いでいました。
傍から見たら、怪しさ爆発でしょうね…。もちろん気付いてましたとも!橋の上から指差されていたことは!……orz
本当によく職質されなかったなぁ…

今回の相棒…
上の写真は、Nikon D7000+Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm F4.5~F5.6D
下の写真は、Nikon D7000+AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
シャッタースピードは、大体1/1000~1/3200暗くなるのでISO感度は1000。まぁ、動き物ですしね。
上は絞り開放。下はF10。


2011年10月8日土曜日

写真の真実って…

デジタル一眼レフも近年安くなり、写真の趣味を始めるハードルはどんどん下がってきています。zxxiziiiもその流れで始めたばかりの初心者なんですが、以前にも書いたとおり、「写真を撮って、そのまま」と言うことはなく、ちょいちょいといじってやります。そのために必要なものが、Adobe SystemsのPhotoshopに代表されるレタッチソフト。zxxiziiiは、Nikon純正?のCapture NX2を使っています。

で、ここからが本題。

このレタッチソフトと言う奴なんですが、写真の雰囲気をガラリと変えることが出来るんです。特に色目を変えると、季節まで変わってきます。
上が夏で、下が秋。
撮ったのは、両方とも今朝。
そのあと、上は、日差しの強さを強調するために、空に青いフィルターをかけ、コントラストを強くかけて、影をより濃くしました。あと、稲穂に緑のフィルターをかけました。
下は、あんまりいじってないですが、電車の影の部分の明るさを明るめにして、太陽がより低い角度で当たっている雰囲気を。あと、稲穂は、黄色いフィルターをかけました。
両方とも作業は10分かかってません。




こうしてみてみると、写真に真実は無いですね。自分でやっといてなんですが、なんだかなぁ。


2011年10月3日月曜日

星景写真

地上の風景と星は同時に写っている写真を星景写真と言うそうです。先日チャレンジしてみたもののやはり難しい。

何故なら、暗くて何撮ってるか判らないから…

構図も撮った後、液晶モニターを確認しながら微調整していくと言う気の長い作業になるわけです。
結局、何とか見れる画の後ろに膨大なゴミが…長時間露光しているので一枚一枚に時間かかりますしね。やってみて判りましたが、皆さん苦労してるんですね。

中央に北極星、右にカシオペア、左下山際スレスレに北斗七星。





























そうそう、北斗七星といえば、某漫画で有名になった死兆星。
正式にはアルコル。アラビア語で「かすかなもの」という意味。
漫画では、「見ると死ぬ」星ですが、日本の場合、地方によっては「寿命星」などとよばれ、「この星が見えなくなると年内に死ぬ」というものらしいです。

実際、目のいい人は見えるらしいですし、見えなくなるのは老眼のせいと考えられるので、あながち間違いではないです。(昔の人は、短命でしたから…)

zxxiziiiは、近眼ですので無論肉眼では見えてません。(それどころか、写真を撮っている間は、北斗七星すらどこにあるのやら…)
でも、写真を拡大すると…

ほら、この通り。ちゃんと見えてます。科学って偉大ですね?
こんなにはっきり見えるからには、日本人の平均寿命もうなぎのぼりなわけですね。(ちょっと違う)。

これでも見えない人は、写真をクリックすればもっと拡大して見れます。

2011年9月24日土曜日

星の撮影

昼間の予告どおり、星の撮影に要ってきました。


場所は、星降る町藤橋の近く、板内スキー場。

星がきれいに見える条件として

1.霧、雲がないこと。
2.月、町の明かりがないこと。
3.空気が乾燥していれば、なおベター。

問題は2…必然的に人気がない山とかに行くわけです。
…一人で行くには勇気が要ります。

会社の同僚と二人で行ってきました。いいです。へたれでも何とでもいってください。

実際には同僚の運転で行ったので楽チンでした。
(スキー場への道は曲がりくねり運転は大変そうでした。サンクス!同僚!!)


星空はすばらしいの一言です。日本で3番目に星が見える町は伊達ではありません。そこからさらに山奥へ入っていったので肉眼でもかなりきれいな星空が…
しかし、そこは科学の力。カメラで長時間露光すると、さらに…


枝振りのよい木があったので絡めてみました。


流れ星? いえ、飛行機です…orz。撮影中は気付かなかった…
月も出ていなくて、撮影には好条件(つまり、真っ暗で怖い)

人気もなく(撮影場所に着くまでにやはり星の撮影をしている人が1人だけいました。ヘッドライトで思いっきり照らしちゃった…ごめんなさい。)なんか、動物とか飛び出してきたらやだなぁ…とか思いながら撮影。



夏の大三角
手前の木にライトを当てて写りこむように…
ム、ムラがぁぁ…








でも、満天の星空、テンション上がりっぱなしで、時のたつのも忘れて熱中。

夏の大三角
探せなかった人向け

いや~。充実の時でした。

























もう秋なので天の川もちょっと細めになってきてますね。夏だと銀河の中央方向がもろ見えるので、もっとはっきり写るそうです。来年また挑戦ですね。
(気温も低く、半袖で行ったのは失敗でした。)







天の川



忘れないうちに
今回の相棒は、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
広角いっぱいの焦点距離10mmで絞りはF4
ISO 3200でシャッタースピードは20秒でした。


2011年9月23日金曜日

今日は晴れ! さぁ、写真を撮ろう!

今日は気持ちのいい天気です。
カメラを持って外に出ましょう!
今日のお供は、
Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED

Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D

長良川の鵜飼大橋の河川敷で撮影です。























上2枚がマイクロレンズ、下3枚が望遠レンズです。望遠レンズのピントが甘い印象だったのですが、カメラ側でピントの微調整(前ピンだった)すると、シャープになりました。
マイクロズームレンズは、相変わらず解像度のよい画が撮れます。持っているレンズの中では一番ですね。

今日はほんとによい天気です。
夜は、星を撮りに行く予定。天気がこのまま続くように期待しています。

2011年9月18日日曜日

ニコン 望遠レンズ 80-400で、鳥の撮影

今日は晴れました。

そもそも、このレンズは、月ではなく鳥を撮ってみたいという動機で購入したものです。

せっかく晴れたので、お出かけしましょう。

どうやって鳥を撮ろう?
…一応調べました。
どうやら、被写体深度はすこし深くとったほうが良いらしい。つまり、F-値は、11から22とか。
どうやら、シャッタースピードは1/800とか1/1000の速めが良いらしい。
よって、ISO感度は、高め400から人によっては1600とか。

望遠で、動き物を撮るからでしょうかね。

風景を主に撮ってきたので、今まであんまりしたことがない設定です。

あ~あと、普段あまり使わない連射モードに。
いつもは、JPEG+RAWで記録設定しているのですが、RAWのみの設定で…
そしたらなんと、連射スピードが上がる上がる。
そっかぁ。今までJPEG変換で時間食ってたのかぁ。

さぁ、準備完了。


で鳥を撮ってきました。




上は鳶、下は鷺。
その辺によくいるくせに、カメラを構えるとなかなか居ないんですよね。

結局、ボケボケの写真やら、構図的にどうなの?やらでこの二枚のほか使えないのが数十枚というなんともコストパフォーマンスの悪い結果に。

やっぱり動物って難しいです。(フィルム写真ではやっとれませんな。)

カワセミの出没ポイントとかもあるそうなので情報を集めて今度行ってみます。

写真部活動2